メール@もんべつにご登録いただいている皆様へお知らせいたします。
本日【12月23日(金)】のごみ収集は、大雪により道路状況が悪いため中止いたします。
大変恐れ入りますが、次回の収集日までごみを保管いただきますようご理解とご協力をお願いいたします。
お問い合わせ先:紋別市環境生活課廃棄物対策係 0158-24-2111(内線278)
メール@もんべつにご登録いただいている皆様へお知らせいたします。
本日【12月23日(金)】のごみ収集は、大雪により道路状況が悪いため中止いたします。
大変恐れ入りますが、次回の収集日までごみを保管いただきますようご理解とご協力をお願いいたします。
お問い合わせ先:紋別市環境生活課廃棄物対策係 0158-24-2111(内線278)
メール@もんべつにご登録いただいているみなさまへお知らせいたします。
ホワイトアウトや吹きだまりによる交通事故や立ち往生から身を守りましょう!
1. 不要・不急の外出は避ける
天気予報で情報を取集し、荒天時は外出を避けましょう。
2. 家族や知り合いに行き先を告げる
もし、捜索や救助が必要となった場合の手がかりとなります。
3. 行程上の避難先を調べておく
コンビニや道の駅など、いざという時に避難できる場所を事前に調べておきましょう。
4. 毛布や防寒着、スコップなどを積載しておく
万が一、車内で待機しなくてはならなくなった時のために備えておきましょう。
5. 車内待機中はエンジンをかけない
一酸化炭素中毒防止のため、エンジンはかけず、やむを得ずエンジンをかけるときは、マフラーが塞がっていないかこまめに確認しましょう。
6. 近所でも油断しない
よくわかっているはずの近所でも、ホワイトアウトになると方向を見失い、危険です。
★「デイライト」で存在アピールをしましょう。特に白色系・シルバー色系の車両は背景と同化して見えにくくなります。
★ブラックアイスバーンに注意!日陰や橋の上、トンネルの出入り口付近は路面が凍結しやすい場所です。
紋別市市民協働課交通安全係
0158-24-2111 内線243
メール@もんべつにご登録いただいている皆様へお知らせいたします。
2月21日(月)のごみの収集は、暴風雪による悪天候のため中止いたします。
大変恐れ入りますが、次回の収集日まで、ごみを保管いただきますようご理解とご協力をお願い致します。
なお、対象地区は次のとおりです。
(燃やすごみ)
・本町
・幸町
・潮見町
・港町
・南が丘町8丁目
・大山町
・新生
・渚滑町3~9
(燃やさないごみ・小型粗大ごみ・金属類)
・元紋別
・藻別
・上藻別
・小向
・沼の上
(資源ごみ・危険ごみ)
・緑町
・花園町
(お問い合わせ先)
市民生活部環境生活課廃棄物対策係
電話:0158-24-2111 内線:278番
メール@もんべつにご登録いただいている皆様へお知らせいたします。
1月12日(水)のごみの収集は、暴風雪による悪天候のため中止いたします。
大変恐れ入りますが、次回の収集日まで、ごみを保管いただきますようご理解とご協力をお願い致します。
なお、対象地区は次のとおりです。
【燃やすごみ】
・落石町3~7
・緑町
・花園町
・元紋別
・藻別
・上藻別
・渚滑町1~2
・渚滑町元新
・小向
・沼の上
【燃やさないごみ・粗大ごみ(小型)・金属類】
・弁天町
・本町
・幸町
【資源・危険ごみ】
・落石町1~2
・南が丘町1~7
・元紋別の一部
メール@もんべつにご登録いただいているみなさまへお知らせいたします。
本日9月30日は交通事故死ゼロを目指す日です。
一人一人が交通ルールを守り、交通マナーを実践するなど交通事故に注意して行動しましょう。
又、本日で「秋の全国交通安全運動」期間が終了となります。
紋別市交通安全運動推進協議会では「事故のない、安全で安心なまちづくり」のために各期交通安全運動を企画・実施して参りますので、今後とも交通安全推進に深いご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
紋別市交通安全運動推進協議会
紋別市役所 市民協働課 交通安全係
0158-24-2111(内線243)
メール@もんべつにご登録いただいているみなさまへお知らせいたします。
本年の紋別市における交通事故の状況(令和3年4月末)
発生 6件
死者数 1名
傷者 5名 となっております。
現在新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、札幌市以外でも外出の自粛の対策を検討されているところですが、例年これからの季節は、本格的な行楽期を迎えて交通量が増加することや、歩行者や自転車利用者が増え、重大事故の発生が懸念されます。
こうした状況を踏まえて、本年も管内の取り組みとして「春の行楽期の交通安全運動」を5月15日(土)から24日(月)の10日間実施しますので、
皆さま一人ひとりが交通ルールを守り、思いやりある交通マナーの実践をお願いいたします。
紋別市役所 市民協働課 交通安全係
0158-24-2111(内線243)
メール@もんべつにご登録いただいているみなさまへお知らせいたします。
市内では日中と夜の寒暖差が激しい日が続いています。
今週末の夜は、雪や雨のところもあると予想されており、日中は暖かくても油断は禁物です。
夏タイヤに交換した方は特に注意し、日陰や橋の上等は部分的に凍結している場所もありますので、速度を落として、慎重に運転するようお願いいたします。
紋別市役所 市民協働課 交通安全係
メール@もんべつにご登録いただいている皆様へお知らせいたします。
令和2年10月30日、紋別市で採取されたカモ類の糞便検体から高病原性鳥インフルエンザウイルス「H5N8亜型」が確認されました。
鳥インフルエンザウイルスは、野鳥観察など通常の接し方では、人に感染しないと考えられています。
下記内容にご留意いただければ、過度に心配する必要はありませんので、冷静な行動をお願いいたします。
〇野鳥との接し方について
死亡した野鳥など野生動物は、素手で触らないでください。また、同じ場所でたくさんの野鳥などが死亡していたら、紋別市役所環境生活課へ連絡ください。
日常生活において野鳥など野生動物の排泄物等に触れた後には、手洗いとうがいをしていただければ、過度に心配する必要はありません。
野鳥の糞が靴の裏や車両に付くことにより、鳥インフルエンザウイルスが他の地域へ運ばれるおそれがありますので、野鳥に近づきすぎないようにしてください。
特に、靴で糞を踏まないように十分注意して、必要に応じて消毒を行ってください。
不必要に野鳥を追い立てたり、つかまえようとするのは避けてください。
お問い合わせ先
紋別市役所環境生活課環境保全係 0158-24-2111(内線210)
メール@もんべつにご登録いただいている皆様へお知らせいたします。
ヒグマの出没防止のため、お墓参りの供物の持ち帰りの徹底について、毎年お願いしているところです。
本年については、6月に森林公園におけるヒグマ出没といった付近住民に危険が及ぶ可能性のある事件も発生しております。
つきましては、お墓参りの供物の放置や食べ物を含むゴミのポイ捨ては絶対にやめて下さいますようお願いいたします。
メール@もんべつにご登録いただいているみなさまへお知らせいたします。
道内において、7月5日から6日にかけて交通死亡事故が4件発生し、残念ながら6名の尊い命が亡くなられたことから、全道を対象に『交通死亡事故多発警報』が発表されました。
期間は7月7日~7月12日間の6日間で、交通事故防止に取り組みます。
皆様にお願いがあります。
・ 制限速度の厳守を!
・ 一時停止場所は必ず停止し確認を!
・ 交差点では安全確認の徹底を!
一人ひとりが交通事故に「あわない、起こさない」気持ちで行動をお願いします。
紋別市市民協働課交通安全係